2009/01/31

自分の言葉でしゃべる

今日はみゆきちゃんとふじぽんと3人で夕食をとった。
ふじぽんはとっても忙しいが、11月、12月のうつうつとした時期をこえ、今は張りつめて張りつめて、それでものりこえなきゃいけない山を会社全体でのぼっていることを自覚して働き続けてる。日曜からアメリカへ出張だという。

今日、ふじぽんが、この間の作品の感想をみゆきちゃんに伝えていたことで、とても心に響いた言葉。
「自分の言葉でしゃべるのは本当にむずかしい。けど、それをスタートの時点でやっているかやっていないかというのは大きな違いだ。たとえそれがうまくいってもいかなくても、人に借りてきた方法、知った方法でなく、自分の言葉でしゃべることがどれだけ価値があるのかっていうのを思った。」というようなことを言った。
「わかってしまったらできないことなのかもしれない。見ている人も知らない方法だから、いいとか悪いとか判断できるものではないしね。」

ここでいう自分の言葉、というのは自分で考えた作品の見せ方、ということだ。
彼女の口からでてくる言葉や彼女の書くテキストのことではない。
彼女の頭の中のものを彼女だけのタイミングで、彼女だけのシリアスさと軽薄さと必然によって、彼女だけの方法を行きつさがりつ探し出して人前に提出すること。

私はふじぽんの言葉を聞いて、なんて素晴らしいことをいうのだろうこの人は、と思った。
その通りだと思った。
身体性がなんたらとか、時間感覚とか、インタビューの言葉使いとか、作者性とか、いろいろな方向から取り上げ、語り、批評することは可能だけれど、このふじぽんの言葉以上に私を納得させるものはなかった。

みゆきちゃんがどんな人であろうかなんて私が知れる範囲なんて少ししかないけれど、確かなのは彼女は独自の方法でしゃべろうとしている人なのだということ。
私はそれに手を貸して、彼女独自の方法がなるたけそのままの形で人に伝わるように、彼女と人々の溝をうめていく。
自分の作業はそういうことだった、と思う。

彼女はいつでも全力を尽くしているし、今後もきっと続けていくだろう。
作品の中で彼女は生きている。
世の中に出て行くにはきっとクリアすべき問題がまだまだあるだろうけれど、大切なのは自分の言葉でしゃべること。たとえそれが100%の観客に理解されたり、興行的に成功をおさめたりということが付随しないとしても、しゃべられた言葉は確かにあった。

2009/01/21

今日のこと。

いったり、きたり。
最悪のことを考えるのはもしかしたら癖、なのかもしれない。
癖はいとおしく自分になじむものだけれど、てばなしてみたら違う人生がはじまるのかも。

朝は最悪、今はビールをのんきにのんでる。最近は一番搾りのおいしさに目から鱗。

会社を退職した。
オバマ就任式を見逃した。→見逃してなかった。けどねむい。。

こんな日々がくるなんて、
人生ってなんて想像よりもすごいんだろう。だから、わたしのへたな、妄想なんてきっと人生に超えてもらえる。そういう風に思ってみる癖をつける。

がんばっていきてく。

2009/01/06

あまりにもきらきらとした

今日は上司に退職を決意した旨を伝えた。迷ったけど、まず朝出勤前にメールで伝えた。新年のばたばたでタイミングを逃すこと必至だったから。「午後に時間をとって外で話しましょう」とメールが返ってきた。

そして午後。

私はこの人と何度話しても感心する。彼女は49歳、独身。本当に目がきらきらしていて、顔が一つもゆがんでいなくて、卑屈さも、虚栄も、ない。
いやな顔一つせず、「これから2,3年は厳しい状態が続くと思うし、あまり面白くない仕事が中心になると思う。それなのにやりたいことがあって、これからいろんなことを吸収できる若い人を引き止めることなんてできない。」「私もそんな話を聞くと刺激をうけちゃうな。」といってくれる。一緒に社長の陰口をたたくというのではなく、私が思う彼のおかしいところに同意し、でも昔はきらりと光るものがあったの、今は自分とは反対の意見をいってくれるからそれを自分への注意をして受け止めると自分の考えの足りないところが見えてきたりするの、と話してくれる。屈託がないというのはこういうことをいうのだろうか。

彼女のお母さんが50歳から日舞を始めてお師匠さんといろいろトラブルがありつつも今は仲間と新しい流派を作って人に教えたりしていること、だから自分もいずれ独立をと思っているが親に心配を掛けたくないがために独立にふみきれないこと、今の仕事の責任を放棄して独立するのが難しいから外部要因でそういう機会がきたらいいなと思っていること、この不景気はチャンスであること、。

私がもしもいつか部下のような人をもつことになって、その人が仕事を退職したい、と言ってきたときに、このような対応ができるだろうか。上からの目線もなく、慰めるでもなく、ただ、受け入れてくれる。さりげなく私を応援し、かつ自分の夢を語ってくれる。

この人の仕事を見られたことだけでもこの就職は確かに私の糧となった。考え方の全くあわない社長に罵倒されただけではなかった。
これからも、ことあるごとに考えるだろう。彼女ならどう考え、どう動くか、と。
まじめさ、好奇心、ユーモア、おちゃめさ、負けず嫌い、義理堅さ。
以前だったら地上げ、という言葉ではぜったいにたどり着けない仕事があるのだと知ることができた。
そして、仕事は自分でつくる、工夫して掛け合って、心をこめてものにする、という方法を知ることができた。

私なんかまだまだだ。
これからだ。
がんばろうって思えた。

2009/01/05

食材のゆくえ

お昼をおやつですまして、夕方にもおやつを食べて、なんだか暖かいものに飢えてしまったのでネギとカブとショウガを買って他にも梅酒やら柿ピーわさび味やら買い込んだんだけれども、家についたらとっても疲れて眠いし、これからどうしようか、迷ってるとこ。
めずらしく夜風呂にでも入って出たときの気分にゆだねようか。

仕事をやめる、と決めたのに、不景気すぎて次の仕事がきまらないかも不安だよ〜病にかかりそう。インフルエンザにかからないんだからこんな病気にかかっちゃだめ!と強くいいきかす。がんばれ!わたし!